top of page
![]() ミュシャ風巫女と鳳凰キャラクターデザインの依頼。 巫女装束の女性にミュシャ風のアレンジを加えました。 鳳凰の尾羽が背景に華やかさを添えています。 | ![]() 秋津島の夢サンプル第四巻・水の巻表紙。 雨乞いの儀式により龍神を呼び出す場面を描きました。 龍神とともに舞い上がる赤い肩巾がアクセントになっています。 | ![]() 秋津島の夢サンプル第二巻・風の巻表紙。 トンボの化身となって風に乗り山を降りる秋津人の姿を描きました。 風の流れがうまく表現できたかなと思います。 |
---|---|---|
![]() 大正スチームパンクテーマは大正レトロ×スチームパンクです。 NFTとして購入可能です。 | ![]() 龍と乙女サンプルお仕事で描いた龍と女性のイラスト。 | ![]() 鳳凰と乙女サンプルお仕事で描いた鳳凰と女性のイラスト。 |
![]() 縄文人男性お仕事で描いた縄文人の男性。 | ![]() 人魚姫Skebのリクエストで描いた和風の人魚姫です。 | ![]() 用心棒のキャラクターイラスト和風×スチームパンクの世界観のゲームで使用する、用心棒のキャラクターデザインのお仕事でした。 |
![]() ハーレクイン映画「スーサイドスクワッド」のヒロイン・ハーレクイン | ![]() 牛若丸と弁慶五条大橋の決闘。月岡芳年の浮世絵が好きで、以前から描いてみたかったシーンがやっとできました。 | ![]() 和風線画まとめ |
![]() 潘金蓮中国の四大奇書の一つ、「金瓶梅」に登場する悪女・潘金蓮。 Skebのリクエストで描きました。 | ![]() 葛の葉歌舞伎などで有名な葛の葉狐。恩返しのため人間に化けていた葛の葉狐が自分の本性を明かした後、愛する夫と子供に別れを告げ一人山へ帰っていく場面のイメージです。 | ![]() 京うちわ 伏姫と八房うちわに直接筆で描きこんでいます。 ジャパンエキスポの時は作業の様子を興味深く見て行かれる方が多くいました。 |
![]() 浜路南総里見八犬伝に登場する浜路のイメージをイラストにしました。 恋人である犬塚信乃の刀を悪人から取り戻そうとして返り討ちにあってしまう薄幸の女性です。 | ![]() 犬坂毛野八犬伝に出てくる対牛楼での仇討ち場面をイメージしています。 ジャパンエキスポで一番受けがよかったイラストで、BOOTHにてポスターの販売もしています。 | ![]() 白雪姫アンティークな装丁の童話をイメージしています。背景の模様も手書きなので手間がかかりました。 |
![]() 八犬伝の子供たち八犬伝の人物たちの子供時代をイメージしたイラストです。浮世絵などに描かれた江戸時代のおもちゃをたくさん描きました。八犬伝にまつわる細かいネタを仕込むのが楽しかったです。 | ![]() 伏姫と八房南総里見八犬伝より、伏姫と八房をミュシャ 風のデザインでイラストにしました。 | ![]() 犬塚信乃芳流閣の決闘描いた浮世絵に、アールヌーボーのようなヨーロッパ風の要素を加えて描いています。 |
![]() 犬村大角と雛衣八犬伝の犬村大角と妻の雛衣。 直接的な流血表現を避けるため赤い羽根を散らしています。 | ![]() 絵草紙風八犬伝で同人誌を作ったときページの一部です。冒頭のストーリーを簡単に説明するために、漫画というよりは絵草紙風のものを実験的に制作してみました。 | ![]() 太公望封神演義より太公望。 筆を使って水墨画風のテイストで描いてみました。 |
![]() ポストカード今までの線画を集めたポストカードをイベント用に作りました。 | ![]() 流鏑馬流鏑馬をする少年のイラストです。 | ![]() 楊貴妃 |
![]() 親兵衛南総里見八犬伝より、犬江親兵衛のイメージ | ![]() 旦開野南総里見八犬伝より女田楽師、旦開野のイメージ | ![]() 雪 |
![]() 曹操三国志より晩年の曹操のイメージ | ![]() ヘンゼルとグレーテル童話「ヘンゼルとグレーテル」の場面をイメージしたイラスト | ![]() 聖ジョルジュドラゴン退治をする騎士 |
![]() 舞姫年賀のあいさつ用 | ![]() エルフキャラクターイラストのサンプル用 | ![]() マリリンマリリンの有名な写真を模写 |
![]() 戯作三昧滝沢馬琴が主人公の小説「戯作三昧」のイメージ | ![]() 浮世絵風イラスト |
bottom of page